◆Igo 囲碁と将棋、どっちが優れている?
人間というのは、何事に対しても比較したがるもの。
囲碁と将棋、どちらが優れたゲームデザインなのか?
囲碁派と将棋派の争いに終わりは見えません。
きのこの村 と たけのこの里の争いみたいなものです。
将棋派「
囲碁?知ってるよ、5目並べるゲームでしょ、底が浅いよね。」
連珠派「訴訟も辞さない。」
囲碁派「将棋?ああ、チェスやシャンチーの劣化バージョン、
日本のガラパゴスね。」
オセロ派「まさかのすぎのこ村ポジ・・・」
チェス派「・・・」
※賛否両論、比べることに意味はないし、比べること自体が間違っている?
知らんがな。
※趣味としてはじめるんでしたら、将棋か麻雀かな?
子供に教えるなら麻雀は後ろ暗いから、自然と将棋ってなりますね。
◆Igo 日本国内と世界での競技人口比較
面白いゲームだったら、それだけ遊ぶ人が増えます。
競技人口を見れば、どちらが人々を虜にする魅力的なゲームかが判るというもの。
将棋派「明らかに
将棋の方が囲碁よりもメジャーwww、完勝ワロタwww」
囲碁派「世界でみると囲碁のほうがプレイヤー多いから」
将棋派「中国将棋や韓国将棋入れれば、
世界で囲碁より10倍くらいプレイヤーいるんだよなー」
囲碁派「別ゲーだろ、そのうち世界の将棋は中国将棋で決定、
日本の将棋は消えるんじゃない?」
将棋派「見苦しいねぇ、そもそも囲碁に将棋は越えられない、
ルールが意味不明じゃんwww
将棋が消える以前に、
囲碁のほうが日本から先に無くなるわwww」
オセロ派「陣地の競い合いなら私もいるんだが・・・」
チェス派「・・・」
※日本の囲碁人口は300万人程度、将棋人口は600万人程度(2016年1月時点)
日本におきましては、将棋のほうが囲碁よりも圧倒的に人気です。
世界単位では、囲碁人口が4,000万人ほどいます。
中国将棋(シャンチー)は世界で、競技人口が推計 5 〜 7億人・・・、
別ゲーと言えば、確かに別ゲー。
将棋人口は、このまま減っていくと韓国将棋(チャンギ)にも競技人口負けそう(今、負けてる?
なので、危機感を持った方がいいと思う。
◆Igo 将棋と囲碁の賞金額などを比較
素晴らしいゲームであれば、それだけスポンサーが付くというものです。
賞金額や市場規模、プロの人数などを見れば、どちらが優れているか判断できます。
囲碁派「囲碁のほうがプロの人数が多い、それだけ社会貢献。
人々の役に立っているんだよなあ。」
将棋派「何その頭悪い理論。囲碁のプロが多いのは、席を置いたままにしておけるからだろ。
将棋のほうが厳しい世界ってだけの話じゃないか!」
囲碁派「全国にある
碁会所は将棋道場や将棋クラブの5倍程度、
囲碁用品も足付き碁盤、高級碁笥、高級碁石など、一式数百万円のものまである。」
将棋派「は?だから何?将棋盤と駒も負けてないんだけど?
というよりも、碁石は高級品でも20万円とか、値段がたかが知れてるよね?」
囲碁派「碁会所とか人が集まるところが多い分、需要も多い。
将棋に比べて、
囲碁のほうが市場規模が大きいのは確定的に明らか。」
将棋派「碁会所の碁盤が、大そうな高級品だと思ってんのか?
碁会所が多いのは、
身近に打てるやつがいないからだろ、
囲碁よりも自前で将棋盤とか持ってる人のが多いやろ。」
オセロ派「最高級オセロ盤が3万円で出たよ!」
チェス派「・・・」
※囲碁は7大タイトルの賞金額を公表していますが、
将棋は、竜王戦以外7大タイトルの賞金額が非公表になっています。
◆Igo コンピューターによる攻略年数を比較
人類がコンピューター相手に敗北するまで、どれだけ時間がかかったか。
つまるところ、どちらが奥が深いゲームで、どちらが底の浅いゲームという争いです。
囲碁派「チェッカーは10の30乗、オセロは10の60乗、チェスは10の120乗、
将棋は10の220乗、囲碁は10の360乗www
やっぱ囲碁が一番、奥の深いゲーム、宇宙なんだよなあ。」
将棋派「単に盤が広いだけだろ、大将棋あるの忘れんな。
それ言うなら、9路盤の囲碁とかになると
物凄くスケール下がるんですがwww」
囲碁派「囲碁は19路盤が正式、9路盤まで落とさないと勝負にならなくて、悲しいね?」
将棋派「囲碁は打てるところがどんどん少なくなる。
持ち駒がある将棋のほうがよっぽど複雑なんだよなあ。」
囲碁派「囲碁よりも
将棋のほうが先に攻略されちゃったよねwww」
将棋派「将棋が先に攻略されたのは
チェスのプログラムを流用されたから。
たった数年の差、不人気な囲碁のAIを作ろうってところが少なかったのもあるね。」
囲碁派「囲碁のほうが厚みとか、
評価しがたい深い手が多いからプログラムを作れなかった。
将棋が先に攻略されたのは、単に底が浅かったから。」
将棋派「でも、ぽっと出のアルファ碁に完全惨敗しちゃったよね?
将棋はまだトップ負けてないよ?ねぇ、先に攻略されたのはどっちなのかな?」
囲碁派「将棋連盟がびびって、対局させてないだけだろ。
アルファ碁とか、あれは巨大資本のパフォーマンス、将棋の負けとはスケールが違うんだよ!」
オセロ派「完全解析とかやめて・・・」
チェス派「・・・」
※米永会長に続き、佐藤プロがコンピューターに負け、
将棋のほうが先にプロが負かされた。
しかし、囲碁もアルファ碁が登場し、トッププロのイセドルが敗北。
Master(アルファ碁のID)がトッププロ(日中韓1位)などを相手に60連勝。
将棋の羽生先生が対局する前に、コンピュータ囲碁が完全に人を上回る。
囲碁における人類の完全敗北が決定・・・
◆Igo 囲碁対将棋の異種格闘技戦
実際に戦って白黒ハッキリ付けようじゃないか・・・、
将棋対囲碁(元凶動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19227595
将棋対囲碁のルール
囲碁側は、取った将棋の駒を使うことが出来る。
将棋側も取った囲碁の石を使うことが出来る。
囲碁側は無尽蔵に石を持っている。
将棋側は、取った分の石だけ持ち駒として使える。
将棋側のみが受けるデメリット
石が一色分のため、囲碁側は自殺手による制限を受けない。
将棋側が自分の持ち駒(碁石)で相手を囲んでも相手の駒を取れない。
囲碁側のみが受けるデメリット
最後の呼吸点を潰す手を将棋側が打てる(これは自殺手にならない)
こうなると、囲碁側は将棋の持ち駒がないと囲まれた駒を取ることができない。
将棋対囲碁(将棋ったーβ)
http://shogitter.com/rule/104
将棋 vs 囲碁の検討や試合が可能(何故か説明文はオセロ「白」)
TOPに戻る:
囲碁 vs 将棋